-
カテゴリ:2年
令和7年度 2年生の出来事 -
7月 1日(火) 移動教室3日目
予定より早く学校に到着しました。
予定より早く着いた清泉寮では、濃厚なソフトクリームを食べたり、足湯につかったりしました。また、牧草地を散策しました。30分繰り上げ、10:30に清泉寮を出発しました。そして、浅間園での昼食を堪能しました。
移動教室も最終日となりました。6:00に起床し、清掃活動を行ってから朝食です。その後、退館式をしてから宿舎を出発しました。そして清泉寮に向かいました。
6月30日(月) 移動教室2日目
星空教室
入浴後、お土産を購入し、夕食です。その後「星空教室」を行います。
農業実践大学校に半日にわたってお世話になりました。閉校式を行い、宿舎に戻って入浴です。
昼食後も体験を行っています。
ワークショップの様子です。
農業実践大学校の開校式の様子です。
農業実践大学校に到着しました。開校式後、「やさい」「チーズ」「林業」「木工」「養鶏」「ジャム」「酪農」「炭焼き」など、各自が希望したワークショップを体験します。
おはようございます。6:00に起床し、6:50から朝食です。今日のメインプログラムは、農業実践大学校での体験活動です。
6月29日(日) 移動教室1日目
いろいろな競技で室内オリンピックを楽しみ、その後、班長会や係会を行って1日目を終えました。
入館式後、入浴を済ませ、夕食をいただきました。その後、近隣の体育館に移動し、室内オリンピックを行いました。
予定より1時間遅れはしましたが、無事に白樺高原ホテルに到着し、入館式を行いました。
リフトを降り、車山山頂を目指して登山をしました。
昼食後、山岳ガイドさんと合流して、リフトに乗って車山に向かいます。
11:40頃、白樺湖を通過し、車山リフトに」到着しました。芝生で弁当を食べ、その後、車山に向かいます。
8:37 談合坂SAに到着、休憩後に車山高原に向かいます。
6:50校庭に集合し、出発式を行いました。その後、バスに乗車し、長野県に向かって出発しました。お見送りに来ていただいた保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
6月27日(金) 移動教室前日指導
29日(日)から行われる移動教室に向けて、前日指導を行いました。現地では、行動班、生活班、体験活動班など、様々なタイプの班で集合する場面があります。また、クラス写真を撮影する際の隊形もあります。それらのことがスムーズに行えるような取組も行いました。
公開日:2025年06月27日 07:00:00
更新日:2025年07月01日 15:56:57
-
カテゴリ:3年
令和7年度 3年生の出来事 -
7月 3日(木) 修学旅行3日目
13:45 までの間に、続々とタクシーが京都駅に到着しました。京都駅で解散式を行い、新幹線ホームに移動しました。ホームに然林房の女将さんがお見送りにきてくださいました。新幹線内では、しおりへの記入や会計の整理などを行っています。明日はしおりや健康チェックシートを使って事後学習等を行います。保護者のサインが必要になりますのでご協力よろしくお願いします。
妙心寺では、天井に「雲龍図」が描かれているお堂で、3人の僧侶の方に関わっていただき座禅体験を行いました。姿勢や息の使い方などのレクチャーを受け、10分程度の時間ではありましたが、気持ちが整った生徒もいるようです。その後、班ごとにタクシーに乗車し、京都市内を巡っています。
今日の起床は5:45、朝食後、退館式を行ってお世話になった宿舎を後にします。スタッフの方に伺ったところ、皆さんの朝食を4:00から調理しているとのこと、感謝です。今日は、妙心寺で座禅を体験し、タクシーでの行動となる最終日です。17:30に越中島駅で解散となります。
7月 2日(水) 修学旅行2日目
昨日同様、部屋長・班長会議を、そして部屋会議を行って就寝となります。おやすみなさい。
班活動では、状況に応じてコースを変更することもありましたが、教員と連絡を取り合いながらスムーズに対応していました。夕方、突然の雷雨にあうというアクシデントもありましたが、全員が宿舎に辿り着き、夕食を済ませ、絵付けの体験活動を行っています。
12:00 いよいよ京都駅前から宿舎然林房までの班活動開始です。
昨日と同じように船に乗って、宮島口に移動しました。JRで広島駅に行き、のぞみ90号で京都に向かっています。
朝食前に、厳島神社の散策に出かけました。その後、朝食をとり、再び乗船して宮島を離れます。再び広島駅から新幹線に乗り、京都を目指します。
7月 1日(火) 修学旅行1日目
21:15から部屋長・館長会議を行い、本日の反省(成果と課題)をするとともに、明日の諸連絡を行いました。終了後、部屋会議を行って他のメンバーに伝えるとともに、明日に備えて就寝となります。
原爆ドームをバックにクラス写真を撮影した後、宿舎「宮島まこと」に向かいました。夕食を食べ、現在入浴中です。
原爆の子の像の前に集合し、深川三中としての平和宣言をし、事前に作成した千羽鶴の懸架式を行いました。その際、「空は今」の合唱も披露しました。
被爆に関する講話を80年前に広島で目の当たりにした方から直接伺うという貴重な体験をし、その後、グループ別に公園内にある碑をガイドさんの説明付きで巡りました。
予定通り、広島駅に到着し、バスで平和記念公園に向かい、まず、平和記念資料館を見学しました。
11:30、新神戸付近を通過したところで昼食となりました。広島駅には12:42に到着予定です。
東京駅に集合し、団体集合場所で出発式を行いました。予定通り8:48発のぞみ63号広島行きに乗車し、現在は熱海を通過しています。
6月27日(金) 修学旅行事前指導
5時間目には、行動班による集合隊形や新幹線に乗車する際の隊形、写真隊形などの確認を行ったあと、合唱練習を行いました。
6月26日(木) 学年朝礼
来週に修学旅行を控え、毎週行っている学年朝礼では、クラスの代表が修学旅行で楽しみにしていることなどについて発表しました。
公開日:2025年06月26日 09:00:00
更新日:2025年07月03日 15:05:49
-
カテゴリ:全体
令和7年度の出来事 -
6月25日(水) 避難訓練
地域で事件などが発生し、集団下校をすることになった場合を想定し、地区別のグループをつくって対応するための訓練を行いました。
6月12日(木) 中間考査
昨日から2日間にわたって令和7年度1回目の定期考査を行いました。1年生にとっては初めての取組となります。「定期考査の記録」をもとに、テストに向けての目標を各自が設定し、準備を進めてきました。初日は国語と理科、2日目は数学・社会・英語でした。登校時に声をかけると、「バッチリです」と答える生徒もいれば、「まあまあです」と答える生徒もいました。
5月21日(水) 運動会予行
土曜日に実施する運動会に向けて予行を行いました。
5月15日(木) 専門・中央委員会
運動会練習と平行して生徒総会に向けての取組も行っています。各クラスで議案書討議をした内容を委員会ごとに整理して中央委員会で報告し、各クラスで回答できる項目と生徒総会で回答する項目を検討しました。
5月14日(水) 運動会係会
10日後となった運動会。競技以外でも専門委員会や一部の部活動の生徒は係として運動会をサポートします。
開閉開式の進行、招集、出発合図、審判、記録、掲示、放送、用具、救護、写真・ビデオを担当する生徒が係会を行いました。
5月12日(月) 江東区立中学校生徒海外短期留学結団式
令和7年度で36回となるカナダ短期留学の結団式が行われ、三中からは3名の生徒が参加し、結団式に続いて1回目の研修会がありました。
5月 7日(水) 学校公開・運動会練習始
本日より10日(土)まで、学校公開を行っています。ぜひ、来校いただき生徒の様子を見ていただければと思います。また、コンディションの関係で1校時に実施予定だった運動会練習を5校時に行いました。令和7年度のスローガンは「無我夢中~輝け青春 手にする勝利~」となりました。
4月30日(水) 身体測定・新体力テスト、議案書クラス討議
午前中を使って、身長・体重・視力・聴力と、反復横跳び・握力・立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈・50M走・ハンドボール投げを実施しました。
新体力テストにチャレンジすることによって筋力、敏捷性、跳躍力、柔軟性、筋持久力、全身持久力が分かり、自分の体力・運動能力がどのくらいあるのかが確認できます。
午後は、6月に実施する生徒総会の議案書を各クラスで討議しました。
4月21日(月) 朝礼
令和7年度、最初の朝礼を体育館で行いました。
4月18日(金) 避難訓練・離任式
4時間目に、令和7年度初めての地震を想定した避難訓練を行いました。また、午後は、これまでお世話になった7名の先生方をお迎えし離任式を行いました。
4月16日(水) 認証式
5時間目に認証式を行い、専門委員長が抱負を語りました。
4月11日(金) 三中ガイダンス・1年生校内巡り・部活動説明会
生徒会本部と専門委員長を中心に、三中での1日について動画や解説を通して理解するガイダンスを行いまし
た。また、これまでは、教室のフロアと体育館に行く程度でしたが、どの階に、どの特別教室があるのかといった
ことを理解するために、校内巡りも行いました。午後には、各部の代表による部活動説明会を行いました。
画像はその一部です。
4月 9日(水) 対面式・生徒会説明会
4月7日(月)に始業式、8日(火)に入学式を終え、令和7年度の教育活動がスタートしました。
本日の1校時に対面式・生徒会説明会を行い、全学年が初めてそろいました。また、給食もスタートしました。
公開日:2025年04月09日 14:00:00
更新日:2025年06月26日 09:10:26
-
カテゴリ:2年
職場体験 事後学習 -
職場体験 事後学習について
本校の職場体験にご協力いただき、ありがとうございました。各事業所における生徒の事後学習を一部アップしました。ご覧いただけたらと思います。
【事業所】 【事業所】 古石場保育園1 古石場保育園2 琴平学園 古石場児童館 アスクもんなか保育園 深川一丁目保育園 双葉幼稚園 白河保育園 れいがん寺幼稚園 平久幼稚園 塩浜保育園 月かげ幼稚園 みんなのみらいをつくる保育園東雲 東陽子ども家庭支援センター ちどり幼稚園 越中島小学校 数矢小学校 平久小学校 臨海小学校 小鳩保育園永代 太陽の子 越中島保育園 (株)有倉商店 みなとや 水のや スーパービバホーム豊洲店 (株)イトーヨーカドー木場店 ヒマラヤスポーツ木場店 セブンイレブン江東門前仲町店 深川第3中学校 BOOK-OFF江東門前仲町駅店 東武ホテルレバント東京 三菱UFJ銀行深川支店 東日印刷株式会社 古石場図書館 須賀工業株式会社 シュヴー美容室 ロコ バイ ネオリーブ レインボータウンFM放送(株) (財)東京ベイネットワーク (株)久米設計 スポーツクラブOSSO 深川スポーツセンター マクドナルド 南砂町店 マクドナルド 東陽町店 (株)エージーポイント ヤマト運輸東京主管本店 深川消防署 公開日:2023年02月21日 16:00:00
更新日:2023年03月20日 15:52:25
-
カテゴリ:2年
第2学年移動教室2021(第2日目) -
外は0℃近い気温の朝、6時に起床し、身支度を整え、荷物整理や部屋の清掃。みんな元気で朝食を済ませ、体育館で退館式。生徒代表からホテルの方にお礼を伝えました。快晴の中、バスで滝沢牧場へ。牧場の方から説明を受け、集合写真を撮り、牛の乳しぼりを体験。ソフトクリームを食べ、昼食はバーベキュー。寒かったけれども晴天で八ヶ岳がきれいに見え、牧場での時間を満喫しました。予定より約10分遅れて滝沢牧場を出発し、帰路につきました。(11月26日13:40現在)
公開日:2021年11月26日 09:00:00
更新日:2021年11月26日 14:03:51
-
カテゴリ:2年
第2学年移動教室2021(第1日目) -
昨年度は実施できなかった移動教室。今年度も9月の予定が延期となり、一泊二日でやっと実施できました。出発式の後、バス6台で白樺湖のホテルに予定通りの時刻で到着。ホテル前で入館式の予定が、気温が低くて寒いため、体育館で入館式。お弁当を食べた後はオリエンテーリング。出発時は雪がちらついていましたが、各班とも協力して元気にポイントを回り、全部の班が決められた時刻までにゴールできました。ホテルのおいしい夕食を食べた後は、陶芸体験をしました。(11月25日19:30現在)
公開日:2021年11月25日 15:00:00
更新日:2021年11月25日 19:32:38